ボールミートステップワーク(前向き前回り!?)

ステップワークバスケ練習

ボールをもらってからドリブルを開始する時にトラベリングを少なくする為に"ボール突き出し"の練習を以前ご紹介しました。

ボール突き出しの練習でボール突き出し時のトラベリングはだいぶ改善されました。

しかしボールを受け取る際のボールミート

ボールミートの際のもらい足

その辺がまだまだなのでボールミートからのもらい足の練習をする事にしました。

ボールミートとは??

ミニバス初心者などでよく見かける光景ですが、ボールがほしくてパスを受けようとするときその場に立ったまんまでボールをもらおうとする子がいます。

結果どうなるかというと……パスをカットされる

もし仮にボールを受ける事が出来たとしても動きのない状態でもらっているのでディフェンスにばっちり守られなかなかズレが作れずタフショットで終わる….様な事になりがちです。

ボールミートとはボールに会う(meet)。すなわちボールを待つのではなく自分からボールを迎えに行く(ボール側に動く)動きの事を言います。

ボールを待ってもらうのではなく自分から迎えに行く事をボールミートと言う!!
ボールミート

ボールミートの種類

ボールミートの種類は2つあります。1つ目はジャンプストップ。2つ目はストライドストップです。

  • ジャンプストップとはボールをキャッチした後に両足で着地するもらい方です。両足同時着地なのでどちらの足も軸足(ピボットフット)になりえます。ここがジャンプストップの最大の利点です。その後は左足を軸足にして右方向にストレートでドライブもできるし、左足を軸にして左方向にクロスでドライブもできます。右足が軸足になった時も同様です。ボール突き出しの練習がちょうどこのジャンプストップになります。
  • ストライドストップとはボールをキャッチした後に片足ずつ着地するもらい方です。つまり右、もしくは左足から着地して次に右足と1,2のリズムで着地します。ストライドストップは2種類あってアウトサイドフットのストライドストップとインサイドフットのストライドストップがあります。アウトサイドフットのストライドストップとはパスが来る方向(パサー側)側に近い足から1,2のタイミングで着地するもらい方でインサイドフットのストライドストップは逆にパスが来る方向側から遠い足から着地します。(どちらも着地した後はリングを向くと想定してます)

状況によって両方のボールミートを使い分けるようにします。またボールをキャッチする時は両足とも地面にはついていません。つまりボールは空中でキャッチします。ボールをキャッチした後は、トリプル・スレット・ポジションをとることも忘れないようにして下さい。上体を起こし、ゴール方向へ目を向け、チャンスがあればシュート、ドライブが出来る体勢を取るようにして下さい。

ボールミートは2種類。ボールは空中でキャッチ。トリプルスレッドも忘れずに!!


ステップワーク

もらい足練習

前向き前回りもらい足練習はパスを受ける際のもらい足とその後のターンの練習です。

この練習はまずペイントエリア(制限区域)のラインがエンドラインと交わるダンカースポット付近から始めます。

2組にわかれて両側のダンカースポット付近に並び最初にパスを受けるプレーヤー以外ボールを持ちます。

最初にパスを受けるプレーヤーがフリースローラインまで駆け上がります。反対側に位置するプレーヤーがパスを出します。(パサーはレシーバーが動いてもらえるようにタイミングを合わせてパスを出すこと。)

その時のもらい足ですがこの練習ではインサイドフットのストライドストップを使います。そしてもらい足からのターンには4つあります。

  • 前向き前回り
  • 前向き後ろ回り
  • 後ろ向き前回り
  • 後ろ向き後ろ回り

前向き前回り

前向き前回りのもらい足からのターンはまずリング下からフリースローラインを見て右側からフリースローラインに駆け上がる時、左側からくるボールに対して遠い方の足である左足から着地して右足でしっかり止まりボールを保持しトリプルスレッドポジションを取ります。(インサイドフットのストライドストップ)。

左足を軸足としてクロスでドリブルを開始して元の位置に戻ります。

そして止まる際には再びインサイドフットのストライドストップ(この際には右足が先に着地して右、左でリングに向かって止まる)でリングに向かって止まり今度は逆サイドのパサーだったプレーヤーがフリースローラインに上がるのでそれに対してパスをだす。(逆から上がってきたプレーヤーのもらい足は先ほどと逆になる。)

前向きでボールを受けて前向き(胸側に)回る、になります。これを連続して行っていきます。

前向き後ろ回り

前向き後ろ回りのもらい足からのターンは先ほどと同じ右側からフリースローラインに上がりパスを受けて左足、右足の順でリングに向かって止まりトリプルスレッドポジションを取ります。

その後のターンは左足を軸にして後ろ(背中側)に回ります。(リバースターンになります。)

そしてドリブルを開始してスタートの位置に戻り再びインサイドのストライドストップで右足、左足の順でリングを向いて止まり、後ろ(背中側)にターンして逆側から上がってくるプレーヤーにパスを出します。

前向きでボールを受けて後ろ(背中側)に回る、になります。これも同様に連続して行っていきます。

後ろ向き前回り

後ろ向き前回りのもらい足からのターンは同じように右側から上がってきた場合、フリースローライン付近でボールを受けるのですが今度はボールを受けて右足、左足の順で背中をリングに向けて止まります。

そして右足を軸にして前向き(胸側)にまわってドリブルを開始して最初の位置に戻ります。

そしてまたインサイドフットのストライドストップで止まるのですが、左足、右足の順で背中をリングに向けて止まり前向き(胸側)にターンして逆側から上がってくるプレーヤーにパスを出します。

背中をリングに向けてボールを受けて前向き(胸側)に回る、になります。これも連続で行っていきます。

後ろ向き後ろ回り

後ろ向き後ろ回りのもらい足からのターンは同様に右側からフリースローライン付近でパスを受けるのですがボールを受けて右足、左足の順で背中をリングに向けて止まります。

そして右足を軸にして後ろ(背中側)に回りドリブルを開始して元の場所に戻ります。

そして止まる際にふたたび左足、右足の順でリングに背中を向けて止まり後ろ(背中側)に回り逆側から上がってくるプレーヤーにパスを出します。

背中をリングに向けてボールを受けて後ろ(背中側)に回る、になります。これも連続して行っていきます。

まとめ

いかがでしょうか?最初のうちはみんな頭が混乱して前に回るところを後ろに回ったり後ろに回るところを前に回ったり、わからなくなって途中で止まったりとうまくいきませんが何度も何度も繰り返し練習していくうちに出来るようになっていきます。

もらい足ができるようになってきたら今度はランニングシュートをいれるとよい練習になります。

フリースローライン付近でもらったらターンしてそのままランニングシュートに行くようにするのですがその際にドリブルは1回だけついてシュートに行きます。

実戦ではペイントエリアには人が密集していてドリブルを1回以上ついていたらすぐにスティールされてしまいます。

ドリブルは1回だけついてシュートに行くようにします。色々なもらい足の練習をしてプレーの幅を広げるステップワークを習得してください。

P.S 撮影当日はあいにくの天気でコートが濡れていて非常に滑りやすくてへっぴり腰でおそるおそる行ってますが実際にはしっかりトリプルスレッドポジションもしっかり取ってもう少しスピード感を持って練習してください。すみません…笑

love
love

コメント

タイトルとURLをコピーしました