スピードドリブル
速攻堅守、バスケの王道ではないでしょうか?
相手に楽してボールを運ばせずフロントコートからプレッシャーをかけボールを奪ってすぐさま攻撃に転じて得点を決める。
一番効率のいい戦術だと思います。
ボールを奪っていざ相手ゴール目指してドリブルを開始。
せっかく速攻のチャンスなのにドリブルが下手、というか不必要にドリブルの回数が多い!!
バックコートで相手のボールをスティールしてワンマン速攻になった際に相手に追いつかれる前に早くゴールを決め切りたい!!。
しかしながら不必要にドリブルを数多くついてしまって相手に追いつかれ結局速攻のチャンスを潰してしまう…。
ドリブル鬼ごっこで相手を見てドリブルをしてそれをかわす事ができるようになりつつありますが、トップスピードでのスピードドルブルの練習もこのような状況にならない為にも必要だと思いました。
なにか良い練習はないかなー?
とりあえず長い距離を少ないドリブルの数で移動する練習……。
バスケでドリブル中に理論上何歩あるいてもトラベリングにならない!!
なので1回のドリブルで出来るだけ長い距離を移動した方が早く前に進める!!
ボールを出来るだけ前について少ないドリブルで長い距離を移動する事!!
まずはコートのはじからはじまで何回のドリブルでいけるか試してもらった。
うまい子でだいたい5~6回。
しかも手のひらが完全にかえってしまって….ボールを完全にもってる!!!
まー最初だしいきなりできるわけないよなーと思いつつとりあえずやらせていると…
私5回で行けたよー!!
私は4回で行けたよー!!(持ってるけど w)
そうなんです。
子供たちはなんだかんだで競争、競い合うなどのゲーム形式が大好きなんです。
そーだ!!ドリブルで走り勝負だ!!
ドリブルリレー
コートのエンドラインにコーンを置いて反対側のエンドからスタートしてコーンの周りを一周して戻ってくるいたってシンプルなルール。
2チームに分かれていざ勝負!!
思いっきり持ってドリブルしているがなんとなくわかってきたようだ。
何回か繰り返しているうちにやっぱり….
もーあきたー!!
やっぱり!!
子供たちは基本すぐに練習に飽きてしまう!!
それをいかにアレンジして子供たちを楽しませるか……。
コーチは最高のエンターテイナーでなければならない!!
どっかにそう書いてあったのを思い出しました。
次の練習からは更に楽しくしかも子供たちがめきめき上達する練習方法をかんがえないとなーと次なるものを考えました。
ドリブルリレーwithハンドリング
土日や祝日等にたまに体育館の両面を使う事が出来る日があります。
そんな時はこのドリブルリレーwith ハンドリングです。
要はドリブルついて走り出す前にハンドリングを行ってから走り出すという事です。
- 体育館の四隅にコーンを一つずつ置きます。
- 3チームぐらいに分けます。
- スタートの合図で規定回数ハンドリングを行います。
- その後ドリブルをして四隅のコーンを回ってスタート地点に戻ってきて次の走者にボールを渡す。
チーム分けは出来るだけ不公平にならないように分けるようにして下さい。
そうでないとすぐに文句を言ってきます(笑)
ハンドリングの種目は何でもよいのですが低学年でもできるボディーサークル(頭→腰→膝周り→腰→頭の順にボールを各体の部位のまわりを回す)やフィギアエイト(両足の間や周りを八の字を書いて回す)などがいいと思います。
あとはハンドリングの回数を6年、5年生は多く設定し低学年、もしくは入部したてで上手くできない子などは配慮して回数を調整して下さい。
この調整が意外と重要でこれで勝負の結果が左右されるので大差がつかないように回数を設定してください。
よーい、スタート!!!
第一走者がハンドリングをはじめるとみんなの声援がとびます。
あせってミスをすると時間ロスするので早く正確に行わないといけません。
それがさらに焦りを生んでまたミスをしてしまう!!
体育館も両面使っているので結構距離があって2,3回連続でやると結構疲れます。
負けたチームには罰ゲーム等を与える事でさら勝負がヒートアップします。
まとめ
子供たちは基本、競い合う事が大好きです。
しかしあまりできない子の中にはこの競い合う事があまり好きではない子もいます。
その辺も考慮してみんなが楽しくそれでいてしっかり練習できるメニューを考えなければなりません。
コーチは最高のエンターテイナーでなければならない!!
この練習はハンドリングもスピードドリブルの練習もできさらに部員たちからも人気の練習です。
ぜひ練習の最初のアップにでも取り入れてみてはいかがでしょうか?
コメント